2015.06.29
先週末と昨日、合わせて3日間痛みのセミナー行きました。今回は臨床的な話より、痛みの生理学的な話が主体でした。
最終日の鍼灸の話は、いろんな経穴が神経の繋がりとともに筋肉の筋膜とも関係しているそうです。
針を刺すとともに筋膜も刺します。刺された筋膜は、電子顕微鏡レベルでみると 組織的変化をして筋肉や神経血管の変化に関与しているそうです。筋膜という結合組織が、体全体のつながりを持ていと考えていると言われました。
東洋医学の経絡でしょうか。
私の肩こりに、手の経穴を刺激すると肩の凝りが取れるのも、科学的根拠がありそうです。
今回の講師Dr.Bonnie D.Wright先生は、2つの病院で診療されている認定獣医疼痛診療医です。国際獣医疼痛管理学会(IVAPM)https://ivapm.org/の元会長でもあります。
投稿者:ハシモト動物病院
2015.06.08
ここのところ、曇り空の続く日々です・
動物も気候の変化で、体調を崩します。
胃腸障害、心不全の悪化等われわれホモサピエンスと変わりありません。
どうか動物たちの体調にも気を付けてください。
投稿者:ハシモト動物病院
2014.12.18

2014.12.18
昨日から日本列島襲った寒波で、病院の駐車場もこんな物ができるぐらい雪が降りました。
吹雪や暴風で災害に巻き込まれた方に、お見舞いを申し上げます。
昔、青森の十和田市に居ましたが、吹雪や風のひどさに比べれば瀬戸の光景は軽いほうです。
それでも、津軽や秋田に比べれば、積雪の少ないところでした。
瀬戸で10cm積るのは、珍しいことなので慣れない方も多いと思います。
特に車の運転には、ご注意してください。
投稿者:ハシモト動物病院
2014.09.13
秋です。
お幼い頃は、この祭りが終わると秋の冷え込みを感じたものです。
近頃は、地球温暖化のためか終わらぬ夏でした。今年は、前のように秋を感じることでしょう。
今年の夏は雨が多く気温も例年並みでしょうか。
祭りといえば、子供の楽しみは露店を回ること。
万博を境に、露店の数も減り少し残念です。
瀬戸物市の出店も、数が減りました。こちらは地場産業の衰退のためです。こちらのほうは、もっともっと残念です。
http://www.setocci.or.jp/setomonomatsuri/
「花火打ち上げ」が、夜7時15分より権現山でおこなわれます。
投稿者:ハシモト動物病院
2014.07.22
今年の梅雨明けは、昨年より14日遅いそうです。
夏といえば、熱中症をおみうかびます。
車の中に20分置いていただけなのに、呼吸も荒く横たわっていたというよな症例は、幾つかあります。
マンションで、朝犬を置いて出勤して、夕方帰ったら亡くなっていたという事もありました。
犬は、人間よりも暑さに弱い動物です。
投稿者:ハシモト動物病院
2014.05.01
ゴルデンウイークのお休み
暦どうりの休日となります。
通院中の患者さんで、
急に容体の変化のある方は、
留守番電話にメッセージを入れてください。
投稿者:ハシモト動物病院
2013.09.21
本日、獣医関係の本を発売している楷書のセールスの方が見えました。
お話をお聞きしていると、これからe-bookの販売に力を入れていくそうです。
アメリカでは、雑誌のデジタル化を7,8年前からてがけています。
日本とアメリカの違いは、著作権にもとずく考え方の違いからくるのでしょうか。
PCにダウロードができない点に違いがあります。
アメリカは、PCに配慮されているのか、記事を丸ごとPDFでpcにダウロードできるのです。
日本は、スマフォ向きに出されています。
PC内に、取り込めないということです。
その辺が、昔からPCで来ている私には、不満の一つです。
自炊でもするか。
といことでとで本日は、紙の本2万なにがしかの物を買いました。
獣医学の本は、高いです。(

)
投稿者:ハシモト動物病院
2013.07.05
つぶやき
更新しました。
熱中症に注意 です。
投稿者:ハシモト動物病院